PCR法が使われるのは新型コロナウイルスだけ?
日本では現在、新型コロナウイルスの他にもPCR検査を受ける際に、下記のウイルスについて健康保険が適用されます。(健康保険の適用には条件があります)
B型肝炎ウイルス(HBV)、C型肝炎ウイルス(HCV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、EBウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、単純ヘルペスウイルス、SARSコロナウイルス、ヒトパピローマウイルス(HPV)、サイトメガロウイルス(CMV)
ウイルスによってはPCR法以外の検出方法が開発されています。
検出方法は、患者さんの状態や検査場所(設置設備などの違い)により、選択または組み合わされます。
執筆:2020年7月
最終更新:2024年9月
文責:大阪大学微生物病研究所・一般財団法人阪大微生物病研究会
感染症
- 新型コロナウイルス 気になるあれこれ
- 感染ルート 病原体はどうやって運ばれる?
- 予防法・消毒法 正しい予防法・消毒法を解説
- 検査法 どうやって病原体を見つけ出す?
- ウイルスによって起こる病気 ウイルスは体になにをする?
- 細菌によっておこる病気 細菌がひきおこす病気いろいろ
- 寄生虫によって起こる病気 世界3大感染症の一つも実は寄生虫が原因!
- ノーベル賞 感染症の研究成果に贈られたノーベル賞
- 蚊がはこぶ病気