ワクチンはどうやって開発される?
通常は10年前後かけて安全性と有効性を確認
ワクチンの開発は、まず、生ワクチンや不活化ワクチンなどの種類のうちから、どの種類がいいかを検討し、試作します。
ワクチンは、体にウイルスや細菌が感染すると免疫ができ、次はかかりにくくなる仕組みに目を付けて、免疫ができる働きだけを残したものです。このため、ウイルスや細菌をいかに無害にするか、体に免疫が期待どおりにできるかがポイントになります。
次に、動物実験で効き目や安全性を確認し、問題がなければ、今度は協力してくれる人を募って効き目や安全性を確認します。
また、並行して大量生産を行うための方法や、品質を確認する試験法なども検討します。
これらの研究・試験から得たデータなどをまとめ、厚生労働省に承認申請を行います。一つのワクチンの開発には9~15年ほどかかります。
新型コロナウイルスのワクチンは過去に例のないスピードで開発
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のワクチン開発は、米国など各国が巨額の資金を投じて支援し、過去に例のないスピードで実用化されました。日本でも異例の速さで開発が進められ2023年8月に国産初の新型コロナウイルスワクチンが承認されました。
参考文献
・ PhRMA「ワクチンファクトブック」.2012.P53
・日本製薬工業協会ホームページ「くすりの情報Q&A 5.くすりを創り育てる」参考202104
・日本製薬団体連合会HP 医薬品等承認情報 2023.07.31〜2023.08.06
http://www.fpmaj.gr.jp/industry-info/pharmaceutical-approval-info/_documents/2023/HI_20230731-20230806.csv
執筆:2021年6月
最終更新:2024年9月
文責:一般財団法人阪大微生物病研究会
感染症
- 新型コロナウイルス 気になるあれこれ
- 感染ルート 病原体はどうやって運ばれる?
- 予防法・消毒法 正しい予防法・消毒法を解説
- 検査法 どうやって病原体を見つけ出す?
- ウイルスによって起こる病気 ウイルスは体になにをする?
- 細菌によっておこる病気 細菌がひきおこす病気いろいろ
- 寄生虫によって起こる病気 世界3大感染症の一つも実は寄生虫が原因!
- ノーベル賞 感染症の研究成果に贈られたノーベル賞
- 蚊がはこぶ病気