RNAワクチンとか、不活化ワクチンとか、色々あるけど一体なに?

ワクチンの成分によって下記のように分類されます。

ワクチンの種類

生ワクチン

病気の原因となるウイルスや細菌の毒性を弱めて、病気を起こさないようにしたものをもとにつくるワクチンです。
例)水ぼうそうワクチン、おたふくかぜワクチンなど

不活化ワクチン

細菌やウイルスから免疫をつくるのに必要な成分を取り出し、毒性を無くしてつくったものです。体内で細菌やウイルスは増殖しませんが、ワクチンごとに決められた回数を接種することによって免疫ができます。
例)インフルエンザワクチン、日本脳炎ワクチンなど

核酸ワクチン(RNAワクチン・DNAワクチン)

核酸(DNAやRNA)はタンパク質の設計図です。ウイルスや細菌そのものやタンパク質を使うのではなく、設計図を体の中に入れてウイルスや細菌のタンパク質をつくらせ、免疫反応を起こす仕組みです。

対象となるウイルスの設計図をRNAまたはDNAとして人工的に合成し、ワクチンとして体に接種します。体に取り込まれたRNAまたはDNAを設計図としてウイルスのタンパク質がつくられます。
つくられたタンパク質は人の体にはない異物なので免疫反応が起き、免疫記憶となって抵抗力がつくことを狙っています。

DNAやRNAは人工的に自由な設計ができるため、従来のワクチンと比較して大量生産が容易であることが利点です。また、遺伝子配列情報さえがわかれば、ウイルスを増やすことなくワクチン設計が可能であることから、新型コロナウイルスワクチンはパンデミック宣言から1年以内という早さで実用化されました。
しかし、長期的な作用などについては未知の部分が多く、今後も十分な検証が必要です。

<イラスト:AGCTGCATACA…と書かれた本(設計図)を細胞の中に入れるとタンパク質ができる→免疫細胞が活性化する>

VLPワクチン

VLP(Virus Like Particle)は日本語で「ウイルス様粒子」、つまりウイルスに似せた粒子のことです。
ウイルスは遺伝子とそれを取り囲む殻でできています。コロナウイルスの殻は図のスパイク、マトリックス、エンベロープという3つのタンパク質からできています。
ウイルス様粒子は、この3つのタンパク質を人工的に合成して、つくったものです。
見た目はウイルスですが、中身の遺伝子がないので、体の中にいれても増殖せず病気になりません。
このウイルス様粒子(VLP)をワクチンのもととして開発するのがVLPワクチンです。
例)子宮頸がんワクチンなど

新型コロナウイルスに対しては、不活化ワクチンや組み換えタンパク質ワクチンなど様々なワクチンが実用化に向けて研究開発が続けられています(WHO発表https://www.who.int/publications/m/item/draft-landscape-of-covid-19-candidate-vaccines)。

イラスト提供:阪大院修了(微研・神谷研)河内健吾 Ph.D.
執筆:2020年7月
文責:大阪大学微生物病研究所

感染症

  1. トップトップ
  2. RNAワクチンとか、不活化ワクチンとか、色々あるけど一体なに?